お知らせ
2018.6.25
「SYNCHRON STRINGS 1」がSYNCHRON PLAYER (シンクロン・プレイヤー)に対応しました。
「SYNCHRON STRINGS 1」が新開発のエンジン「SYNCHRON PLAYER」(シンクロン・プレイヤー)に対応しました。
「SYNCHRON PLAYER」への対応に伴い、ライブラリのデータ形式が刷新されております。「SYNCHRON STRINGS 1」既存ユーザー様は、下記の手順でソフトウェアとライブラリのダウンロード&インストールをお願い致します。
- eLicenser Control Center(最新バージョン)のダウンロード&インストール
- Synchron Player(最新バージョン)のダウンロード&インストール
- Vienna Download Manager(最新バージョン)のダウンロード&インストール
- Library Download ファイルのダウンロード
- Library Download ファイルをダブルクリックし、新しいライブラリデータをダウンロード&インストール
なお、今までVIENNA INSTRUMENTS ソフトウェアで使っていたライブラリデータと、今回SYNCHRON PLAYER 用にダウンロードして頂くライブラリデータは全くの別フォーマットです。
従いまして、過去に制作されたプロジェクトファイルを開く必要性がある場合や、現在制作途中の場合は、VIENNA INSTRUMENTS ソフトウェアで使っていたライブラリデータを削除しないようお願い致します。
またこの対応に伴い、「SYNCHRON STRINGS 1」の動作環境が変わっております。新しい動作環境につきましては、「SYNCHRON STRINGS 1」の製品ページをご覧ください。
2016.12.8
「VSL製品のお見積、ご購入お申し込みフォーム」を開設しました。
2014.12.8
VSLの割引制度「コンプリメンタリー・ディスカウント」が新設されました。
VIENNA社にて、既存ユーザー様向けの新しい割引制度「コンプリメンタリー・ディスカウント」が新設されました。この制度の概要は以下の通りです。
- お持ちのVSL製品が含まれているバンドル製品を、お得な価格でご購入頂けます。
- お持ちのVIENNA SPECIAL EDITION製品に収録されている楽器の抜粋元にあたるVIENNA INSTRUMENTSコレクション製品を、お得な価格でご購入頂けます。
詳しい内容につきましては、VIENNA特設ページのバンドル製品一覧ページ(SONICWIRE)をご確認下さい。
アップデータ
2020.6.17
Vienna Ensemble Pro 7.0.1056 (Win/Mac) 公開
-
7.0.1056
修正: Digital PerformerでのVienna Ensemble ProプラグインのGUI表示(VST/VST3/MAS)
修正: Windows環境のサブモニター上でVE Proインスタンスをアンスナップした際にクラッシュする可能性
修正: Windows版Digital PerformerでプラグインGUIの配置が異常となる症状
-
7.0.1046
向上: クラッシュレポートの動作
向上: macOS版CubaseでのGUI反応
修正: 解像度違いのマルチモニター環境での動作
修正: プラグインのコピー/ペーストクリップボードの問題
修正: いくつかのVST/VST3ホストでウィンドウリサイズに不具合が発生する現象
修正: インスタンス名が小さい点
修正: 幾つかのWLANインターフェースでサーバーがクラッシュする現象
修正: ディスプレイスケーリングによってノブ等を操作するとポインタ位置がずれる現象
修正: コンテキストメニュー操作によるクラッシュの可能性
修正: 非プライマリディスプレイで起動した際のプラグインスケーリング
修正: フォルダー・ファイルダイアログがモニタースケールに追従しない現象
修正: バスチャネルを無効にすると、バスに送信するチャネルのセンドを無効に
修正: macOS版Cubaseにて描画不具合が起きる現象
修正: macOS Catalina / Sibelius環境でVEP Serverからキーコマンドを出力した際にクラッシュする現象
修正: WindowsにおけるVienna Imperialの互換性問題
修正: Windowsにおけるアイコンメニューの並び
-
7.0.1001
追加: VI Retinaに対応
修正: インスタンス名が小さい点
追加: Windows HiDPI環境に対応したインストーラー
向上: チャンネル数が多い場合のコネクタープラグインのCPU負荷
修正: Cubaseからの接続でクラッシュする可能性
MIR/修正: アウトプットマトリクスを開くと稀にクラッシュする現象
-
7.0.973
追加: VI Pro Retinaに対応
修正: 幾つかのVSTプラグインへの互換性
修正: 外部MIDI入力について、複数ポートが正常に動作しない現象
修正: インスタンスが選択されていない時、Mixer/Channelフロートパネルがアップデートされない現象
修正: 無効化/バイパスされたチャンネルでAUXセンドの元チャンネルが無音になる現象
-
7.0.954
追加: ホストしているプラグインに対してのトラック名と色変更による通知
修正: 外部MIDI処理によってサーバーアプリケーションがクラッシュする可能性
修正: Exponential Audio R2 VSTプラグインのモノラル出力
修正: ミキサーストリップ間でインプットをドラッグアンドドロップするとクラッシュする現象
修正: AirAbsorptionSimulation設定が正常に呼び出されない現象
-
7.0.926(macOSのみ)
修正: ホスト終了時にプラグインウィンドウがクラッシュする現象
-
7.0.922
修正: 統合プラグインのプリセットがロードされない現象
-
7.0.921
追加: macOS 10.15 Catalinaへの対応
向上: 大きいプロジェクトへのGUIレスポンシブ表示
修正: VST3プラグインのバグ
修正: Audio Inputプラグインによってクラッシュする可能性
修正: チャンネル数が多い場合にインスタンス接続が遅くなる現象
MRT/修正: AMD CPU環境でWet信号が壊れてしまう現象
修正: macOS環境でのプラグイン検証警告メッセージの抑制
-
7.0.904
修正: VEPro 6プロジェクトをロードした際にクラッシュする可能性
修正: オートメーションパラメータのセーブ/ロード
修正: プラグインによって遅延補正に問題発生する可能性
修正: 無効トラックのVSLプラグインによってクラッシュする可能性
-
7.0.889
修正: プロジェクトロード後、インスタンスを再度有効にした際に内蔵オーディオエンジンがアップデートされない現象
-
7.0.888
修正: 終了時にクラッシュする潜在的なバグ
-
7.0.877
追加: Synchron Player/Synchron Pianosのアイコンとコンテキストメニュー
追加: VIEWメニューにデフォルトのウィンドウ構成のセーブ/リストアを追加
追加: Windows用のVM1 Helperアプリケーション
追加: キーレスのデモバージョン
更新: VM1 Helper v1.502
変更: インサートしたインストゥルメントを常に自動選択するように
修正: サーバー告知で稀にクラッシュする現象
修正: 複数のWifiインターフェースがある場合、いくつかのインターフェースがフィルタリングされないバグ
-
7.0.851
追加: VE Proを通したSynchron Player MIDIダンプ機能
向上: フォルダーの子オーディオチャンネルの無効化機能
向上: ミキサーGUIパフォーマンス
向上: VM1 iPad Appとの通信
修正: 無効化状態が読み込まれない現象
修正: マルチバスプラグインの使用を試みた際にAU3プラグインがクラッシュする現象
修正: Digital Performer 9で"MIDI Only"設定となっている場合にクラッシュする現象
修正: ミキサー表示での潜在的なクラッシュ問題
修正: 設定変更時にサーバーエンジンが停止しない動作
修正: Windows 32bitでVEPro 6のデータがVEPro 7で読み込めない現象
MIR/向上: 新しいCPUでのコンボリューションパフォーマンス
MIR/修正: バスドラムが正しいインストゥルメントプロファイルにマッチしない現象
2020.6.17
Vienna Instruments Pro 2.5.18624 (Win/Mac) 公開
-
2.5.18624
修正: Digital PerformerでのプラグインGUIが表示されない問題
修正: スタンドアローン版を終了した際にeLicenserがクラッシュする可能性
修正: スタンドアローン版で2チャンネル以下の出力が設定されている場合にクラッシュする現象
-
2.5.18617
向上: クラッシュレポートの動作
修正: macOS ダークモード時のDirectory ManagerとLibrary Installerの表示
修正: macOS Catalinaでライブラリアップデート実施時にクラッシュする現象
修正: WindowsでのプラグインGUIスケーリング
-
2.5.18580(macOSのみ)
修正: macOS 10.15 CatalinaでLibrary Installerが正常に動作しない問題
-
2.5.18579
追加: Retina/HiDPI対応
追加: クラッシュレポートの自動化
修正: インストーラーサイズ
修正: CubaseでGUIがフリーズする現象
修正: macOSダークモードでのインストーラーの見栄え
-
2.4.18457
追加: macOS 10.15 Catalinaへの対応
修正: その他安定性の向上等
-
2.4.18067
追加: 新製品へのライセンス対応
追加: Histric Windsへのオートヒューマナイゼーション設定
-
2.4.17960
追加(VI): VE Pro 7アーティキュレーションフィールドへのマトリクス名表示
-
2.4.17930
修正(VI): キーコマンド(1-8)がパッチをスロットへとドラッグした際に動作しない現象
-
2.4.17608
Vienna Ensemble Pro 7との互換性を向上
2020.6.17
Synchron Pianos 1.1.1496 (Win/Mac) 公開
-
1.1.1496
修正: エディターでのキー選択で、Shift選択で最後のキーが選択される
修正: 国際的な文字に起因するプリセット表示の問題
修正: キーボードで間違ったオクターブが表示されるGUIバグ
修正: キーボードがトランスポーズに追従しない現象
修正: キーエディターで複数の値を操作すると動作がおかしくなる現象
修正: 幾つかのプリセットの説明が表示されない現象
修正: "Refresh"を選択した際にプリセットルートに切り替わらない現象
修正: Windows版Digital Performerでの表示
修正: Windows版Digital PerformerでのGUI配置
修正: Windows版スタンドアローンでチャンネル読み込みが壊れる現象
修正: Windows版スタンドアローンのアップデート確認でクラッシュする現象
-
1.1.1469
追加: クラッシュレポートの自動化
追加: Windows HiDPI環境向けのインストーラー
向上: プラグイン起動時間
向上: macOS版CubaseでのGUI反応
修正: 44.1kHz以外のサンプルレートで長時間放置した際にクラッシュする現象
修正: 複数解像度のマルチモニター環境でのプラグインスケーリング動作
修正: ミキサーコンテキストメニューを繰り返し開くことによってクラッシュする現象
修正: コピーペーストでのクリップボードに関する問題
修正: VST/VST3ホストのいくつかでリサイズを行う際にバグが発生する現象
修正: 最後のミキサーチャンネル名が更新されない現象
修正: 再生中にプリセットロードすることによってクラッシュする現象
修正: Komplete Kontrolでホストされている際に稀にクラッシュする現象
修正: コンテキストメニューの潜在的なクラッシュの可能性
修正: 非プライマリディスプレイでスタンドアローン版を読み込んだ際のスケーリング
修正: フォルダー・ファイルダイアログがモニタースケールに追従しない現象
修正: プリセットブラウザーリフレッシュ時にGUIにバグが発生する現象
修正: macOS版Cubaseにて描画不具合が起きる現象
修正: macOSダークモード時にLibrary Installerが見づらい現象
修正: Windows環境でホストアプリケーションを終了した際にクラッシュする問題
修正: Windows環境のディスプレイスケーリングによってノブ等を操作するとポインタ位置がずれる現象
-
1.1.1413
修正: 自動アップデートでクラッシュする可能性
修正: 48kHz時12.5時間のプレイバックでクラッシュする現象
修正: リバーブ出力設定が正常に呼び出せない問題
-
1.1.1408
追加: Boesendorfer Upright Pianoをサポート
追加: ドラッグアンドドロップによるDatabase追加
向上: GUIブラウザー表示の安定性
修正: 国際的な文字がコンテンツパスに含まれている場合にプラグイン起動でクラッシュする問題
修正: macOS AUプラグインウィンドウによってホストがクラッシュする現象
修正: Windows環境でのログ記録
-
1.1.1387(macOSのみ)
修正: macOS AUプラグインウィンドウによってホストがクラッシュする現象
-
1.1.1386
追加: macOS 10.15 Catalinaへの対応
修正: VST3プラグインのバグ
修正: EQメニューでの動作
修正: 遅延補償の問題
修正: Windows環境でルートドライブがライブラリローケーションとして使用できない問題
修正: Windows環境でスキャンパスで設定されたジャンクションポイントパスが解決できない問題
-
1.1.1375
追加: スタンドアローンアプリケーション
追加: ミキサーで使用可能な内蔵エフェクト
-
1.1.1333
追加: 新製品への対応
-
1.1.1257
追加: Vienna Ensemble Pro 7との互換性向上
-
1.1.1160
追加: キーエディタでの拡張選択のための修飾キー
修正: パンニングが動作しない現象
修正: Steinway Dでホストからの停止によってボイス数が跳ね上がる現象
修正: 幾つかのパラメーターが正常に更新されない問題
リバーブダンピングコントロールを反転
2020.6.17
Synchron Player 1.1.1906 (Win/Mac) 公開
-
1.1.1906
修正: 幾つかのプリセットの説明が表示されない現象
修正: 国際的な文字に起因するプリセット表示の問題
修正: Windows版Digital Performerでの表示
修正: Windows版Digital PerformerでのGUI配置
修正: Windows版スタンドアローンでチャンネル読み込みが壊れる現象
-
1.1.1892
追加: マルチマイクパッチでのアウトプットスロットルーティングマトリクス
追加: Windows HiDPI環境に対応したインストーラー
向上: プラグイン起動時間
向上: クラッシュレポートの自動化
向上: macOS版CubaseでのGUI反応
向上: Windowsのフォルダー選択画面を最近のものに変更
修正: 複数解像度のマルチモニター環境でのプラグインスケーリング動作
修正: 44.1kHz以外のサンプルレートで長時間放置した際にクラッシュする現象
修正: Preset/PatchブラウザーでRefreshをクリックした際にハングする現象
修正: ミキサーコンテキストメニューを繰り返し開くことによってクラッシュする現象
修正: コピーペーストでのクリップボードに関する問題
修正: レガートサンプルをトリガーした際にノンレガートサンプルが落ちない現象
修正: VST/VST3ホストのいくつかでリサイズを行う際にバグが発生する現象
修正: サンプル開始オフセットが5msとなっていても実際には0msとなる現象
修正: スライダーの追加/削除によってPERFORMページのカスタムネームスライダーが異常となる現象
修正: 最後のミキサーチャンネル名が更新されない現象
修正: コンテキストメニューの潜在的なクラッシュの可能性
修正: 非プライマリディスプレイでスタンドアローン版を読み込んだ際のスケーリング
修正: フォルダー・ファイルダイアログがモニタースケールに追従しない現象
修正: バイパスON/OFFによってエフェクトのInvert設定が正しく更新されない現象
修正: スロットにスタックされたパッチを使用した際に、演奏レンジの表示が異常となる現象
修正: macOS版Cubaseにて描画不具合が起きる現象
修正: macOSダークモード時にLibrary Installerが見づらい現象
修正: Windows環境でホストアプリケーションを終了した際にクラッシュする問題
修正: Windows環境のディスプレイスケーリングによってノブ等を操作するとポインタ位置がずれる現象
-
1.1.1838
追加: スロットのリアルタイムストレッチング
向上: スロットエディターのデザイン
修正: スロットエディターでコピーペーストによる設定変更が更新されない現象
修正: プリセットの切り替えによってスロットエディターの更新がされない現象
修正: インパルスバイパス設定の呼び出し
修正: 再生中にプリセットをロードするとクラッシュする現象
修正: Komplete Kontrolによってホストされた際に稀にクラッシュする現象
-
1.1.1780
向上: 全製品に対するPreset/Patchフォルダー構造
修正: スタンドアローン起動時にクラッシュする可能性
修正: 自動アップデートでクラッシュする可能性
修正: 48kHz時12.5時間のプレイバックでクラッシュする現象
修正: リバーブ出力設定が正常に呼び出せない問題
-
1.1.1765
追加: ドラッグアンドドロップによるDatabase追加
修正: コンテンツパスの国際的な文字によってプラグイン起動時にクラッシュする現象
-
1.1.1760
向上: GUIブラウザー表示の安定性
追加: PERFORMページのスライダーへのラベリング
修正: プリセットロード時にPERFORMページが正常に読み込まれない現象
修正: "Auto Select Slot on keyswitch"をデフォルトで無効に
修正: GUIの描画更新に関するバグ
修正: 低音部のキーボードレンジのカラー表示を正確にするように
修正: Windows環境でのログ記録
-
1.1.1744
修正: Vel.XFがボイスリリース時にゲイン、フィルターボイスXFに影響を与える現象
-
1.1.1740(macOSのみ)
修正: macOS AUプラグインウィンドウによってホストがクラッシュする現象
-
1.1.1735
向上: リリースサンプルがヒューマナイズ設定に追従するように
向上: ブラウザータブの視認性
向上: NKS - 有効なディメンションの視認性
修正: VST3プラグインのバグ
修正: プリセット読み込みでクラッシュする潜在的な可能性
修正: 白鍵のキースイッチで異なったキーボード色となる現象
修正: 異なるスケールのモニターで異常なスケーリングとなる現象
修正: 空のインスタンスでディスクからミキサー設定をロードした際に動作しない現象
修正: Windowsのボリュームスキャンパスでジャンクションポイントパスが解決できない現象
修正: Windows版Cubase 8.5でプラグインスキャン時にクラッシュする現象
-
1.1.1709
追加: macOS 10.15 Catalinaへの対応
追加: 新しいライブラリアップデートのサポート
-
1.1.1702
追加: English Hornの自動ヒューマナイゼーション
追加: Library Installerでファイルシステムを検知する機能
向上: Settings/Database項目
向上: プリセットブラウザが常にファクトリープリセットを開くように
修正: EQ ウィンドウでメニューの動作が不安定になる現象
修正: DAWホストのバッファーサイズが変更された後、インパルスを読み込まない現象
修正: Windows環境でルートドライブがライブラリロケーションとして有効にならない現象
修正: Library Installerがインストール完了時に100%を示さない現象
修正: スタンドアローン版で無効にしているセルがMIDIアクティビティによってロードされない現象
-
1.1.1680
追加: スタンドアローンアプリケーション
向上: MIDIダンプ
修正: MIDIダンプでCCがインスタンス間で同期しない現象
-
1.1.1644
追加: ミキサープリセットが別のブラウザータブに
追加: MIDIダンプ
向上: コンボリューション処理
向上: Light Convolutionの音質
向上: Intel Optaneドライブの読み込み処理
-
1.1.1621
追加: プリセット/パッチの検索機能
向上: CPUパワー軽減のためのLight Convolution設定を追加
向上: スロットエディターの自動演奏スロット選択設定
向上: ミキサーEQのみのコピー/ペースト機能
向上: スロットエディター - ピッチ、ボリューム、パン設定は、親の設定から影響を受けた正しい値で表示
向上: ホバーによるミキサープリセット名のフル表示
修正: ディメンションコントロールが他のコントロールに切り替えた際に正しく反映されない現象
2020.6.17
Vienna Instruments/Vienna Ensemble 6.5.18926 (Win/Mac) 公開
-
6.5.18926
修正: Digital PerformerでのVienna EnsembleプラグインのGUI表示(VST/VST3)
修正: 2チャンネル以下の出力のみを設定した場合、スタンドアローンアプリケーションがクラッシュする現象
修正: Vienna Instrumentsスタンドアローンを終了した際にeLicenserサービスがクラッシュする可能性
修正: Windowsにおける自動アップデートでの問題
修正: Windows版Digital PerformerでプラグインGUIの配置が異常となる症状
-
6.5.18915
追加: Windows HiDPI環境に対応したインストーラー
向上: クラッシュレポートの動作
向上: macOS Cubase上でのGUIレスポンス
修正: Vienna Ensembleに対するマルチモニター環境でのプラグインスケーリング
修正: 解像度違いのマルチモニター環境での動作
修正: コンテキストメニュー操作によるクラッシュの可能性
修正: 非プライマリディスプレイで起動した際のプラグインスケーリング
修正: macOS Cubase上でのVienna Ensemble Proプラグインの描画異常
修正: macOS ダークモード時のDirectory ManagerとLibrary Installerの表示
修正: macOS Catalinaでライブラリアップデート実施時にクラッシュする現象
修正: Windows 10でのインストール不具合
修正: WindowsにおけるVienna Imperialの互換性問題
修正: Windowsにおけるアイコンメニューの並び
-
6.5.18860
追加(VI): Retina対応
追加(VE): Retina版Vienna Instruments / Vienna Instruments Proへの対応
追加(VE): クラッシュレポートの自動化
修正: macOS 10.15 CatalinaでLibrary Installerが正常に動作しない現象
修正(VE): CubaseでGUIがフリーズする現象
終了(VE): macOS 32bitサポート
-
6.0.18504
修正: macOS AUプラグインでホストを終了するときにクラッシュする現象
-
6.0.18443
追加: macOS 10.15 Catalinaへの対応
修正: VST3プラグインのバグ修正
-
6.0.18067
追加(VI): 新製品へのライセンス対応
-
6.0.17960
追加(VI): VE Pro 7アーティキュレーションフィールドへのマトリクス名表示
-
6.0.17950
修正: MIRダイナミックプロセッシングが動作しない現象
修正: VE Pro 7向けのFXプラグインをリストから削除
-
6.0.17930
修正(VI): キーコマンド(1-8)がパッチをスロットへとドラッグした際に動作しない現象
向上(VI): Directory Managerで個別にプリロードサイズを変更可能に
修正(VE): VST3でのCCパラメーターオフセット
修正(VE): 44.1kHzに対応していないインターフェースのスタンドアローン動作
修正(VE): プロジェクトロード時、稀にクラッシュする現象
修正(VE): 12時間以上使用しているとMIRのCPU負荷が高くなる現象
修正(VE/macOS): スタートアップ時にOsascriptダイアログが表示される現象
-
6.0.17576
Vienna Ensemble Pro 7との互換性を向上
ガイド
2017.5.18
VIENNA社全製品共通レジストレーションガイド
(1)VSL社WEBサイトにユーザーアカウントを開設→(2)アカウントに製品のシリアルナンバーを登録→(3)アクティベーションコードの取得→(4)インストーラーを取得する手順をまとめたガイドです。
ダウンロード
マークのついた情報は、該当する製品のご購入ユーザー様専用となっております。ご覧頂くには、該当する製品をご購入頂く必要がございます。