VIENNA ENSEMBLE PRO 7サポート
お知らせ
2022.2.25
VIENNA SYMPHONIC LIBRARY社製品の認証方式変更について
VIENNA SYMPHONIC LIBRARY社(以下「VSL社」)より、近日中に製品の認証方法が変更になる旨が発表されました。従来のVienna Key(USB-eLicenser)を使用した認証から、iLokを用いた認証方式へと変更されます。
新規でVienna Keyのご購入をお考えの方は、ご留意ください。
新しいiLok認証方式では、Vienna Keyと同種のUSBドングルによる認証の他、iLok Cloudによる認証をサポートする予定です。iLok Cloudをご利用いただく場合、新規にUSBドングルをお買い求めいただく必要はございません。
また既にVSL社製品をお持ちで、Vienna Keyによる認証方式をご利用中のユーザー様に関しましては、既存ライセンスのiLokへの移行方法が判明次第追ってお知らせいたします。恐れ入りますが、次のアナウンスまで今しばらくお待ちください。
なお新しい認証方式に切り替わった後もVienna Keyでの認証は引き続き行っていただけますため、iLokへの移行を行わない場合でも引き続き製品をご使用いただくことは可能です。しかしながら、認証方式の変更後にご購入いただくVSL社製品につきましては、iLokを用いてご導入いただく必要がございますので予めご了承くださいませ。
VSL社製品一覧 ≫
2016.12.8
「VSL製品のお見積、ご購入お申し込みフォーム」を開設しました。
2014.12.8
VSLの割引制度「コンプリメンタリー・ディスカウント」が新設されました。
VIENNA社にて、既存ユーザー様向けの新しい割引制度「コンプリメンタリー・ディスカウント」が新設されました。この制度の概要は以下の通りです。
- お持ちのVSL製品が含まれているバンドル製品を、お得な価格でご購入頂けます。
- お持ちのVIENNA SPECIAL EDITION製品に収録されている楽器の抜粋元にあたるVIENNA INSTRUMENTSコレクション製品を、お得な価格でご購入頂けます。
詳しい内容につきましては、VIENNA特設ページのバンドル製品一覧ページ(SONICWIRE)をご確認下さい。
アップデータ
2022.7.8
「Vienna Assistant」v1.0.190 アップデータ公開
2020.6.17
Vienna Ensemble Pro 7.0.1056 (Win/Mac) 公開
-
7.0.1056
修正: Digital PerformerでのVienna Ensemble ProプラグインのGUI表示(VST/VST3/MAS)
修正: Windows環境のサブモニター上でVE Proインスタンスをアンスナップした際にクラッシュする可能性
修正: Windows版Digital PerformerでプラグインGUIの配置が異常となる症状
-
7.0.1046
向上: クラッシュレポートの動作
向上: macOS版CubaseでのGUI反応
修正: 解像度違いのマルチモニター環境での動作
修正: プラグインのコピー/ペーストクリップボードの問題
修正: いくつかのVST/VST3ホストでウィンドウリサイズに不具合が発生する現象
修正: インスタンス名が小さい点
修正: 幾つかのWLANインターフェースでサーバーがクラッシュする現象
修正: ディスプレイスケーリングによってノブ等を操作するとポインタ位置がずれる現象
修正: コンテキストメニュー操作によるクラッシュの可能性
修正: 非プライマリディスプレイで起動した際のプラグインスケーリング
修正: フォルダー・ファイルダイアログがモニタースケールに追従しない現象
修正: バスチャネルを無効にすると、バスに送信するチャネルのセンドを無効に
修正: macOS版Cubaseにて描画不具合が起きる現象
修正: macOS Catalina / Sibelius環境でVEP Serverからキーコマンドを出力した際にクラッシュする現象
修正: WindowsにおけるVienna Imperialの互換性問題
修正: Windowsにおけるアイコンメニューの並び
-
7.0.1001
追加: VI Retinaに対応
修正: インスタンス名が小さい点
追加: Windows HiDPI環境に対応したインストーラー
向上: チャンネル数が多い場合のコネクタープラグインのCPU負荷
修正: Cubaseからの接続でクラッシュする可能性
MIR/修正: アウトプットマトリクスを開くと稀にクラッシュする現象
-
7.0.973
追加: VI Pro Retinaに対応
修正: 幾つかのVSTプラグインへの互換性
修正: 外部MIDI入力について、複数ポートが正常に動作しない現象
修正: インスタンスが選択されていない時、Mixer/Channelフロートパネルがアップデートされない現象
修正: 無効化/バイパスされたチャンネルでAUXセンドの元チャンネルが無音になる現象
-
7.0.954
追加: ホストしているプラグインに対してのトラック名と色変更による通知
修正: 外部MIDI処理によってサーバーアプリケーションがクラッシュする可能性
修正: Exponential Audio R2 VSTプラグインのモノラル出力
修正: ミキサーストリップ間でインプットをドラッグアンドドロップするとクラッシュする現象
修正: AirAbsorptionSimulation設定が正常に呼び出されない現象
-
7.0.926(macOSのみ)
修正: ホスト終了時にプラグインウィンドウがクラッシュする現象
-
7.0.922
修正: 統合プラグインのプリセットがロードされない現象
-
7.0.921
追加: macOS 10.15 Catalinaへの対応
向上: 大きいプロジェクトへのGUIレスポンシブ表示
修正: VST3プラグインのバグ
修正: Audio Inputプラグインによってクラッシュする可能性
修正: チャンネル数が多い場合にインスタンス接続が遅くなる現象
MRT/修正: AMD CPU環境でWet信号が壊れてしまう現象
修正: macOS環境でのプラグイン検証警告メッセージの抑制
-
7.0.904
修正: VEPro 6プロジェクトをロードした際にクラッシュする可能性
修正: オートメーションパラメータのセーブ/ロード
修正: プラグインによって遅延補正に問題発生する可能性
修正: 無効トラックのVSLプラグインによってクラッシュする可能性
-
7.0.889
修正: プロジェクトロード後、インスタンスを再度有効にした際に内蔵オーディオエンジンがアップデートされない現象
-
7.0.888
修正: 終了時にクラッシュする潜在的なバグ
-
7.0.877
追加: Synchron Player/Synchron Pianosのアイコンとコンテキストメニュー
追加: VIEWメニューにデフォルトのウィンドウ構成のセーブ/リストアを追加
追加: Windows用のVM1 Helperアプリケーション
追加: キーレスのデモバージョン
更新: VM1 Helper v1.502
変更: インサートしたインストゥルメントを常に自動選択するように
修正: サーバー告知で稀にクラッシュする現象
修正: 複数のWifiインターフェースがある場合、いくつかのインターフェースがフィルタリングされないバグ
-
7.0.851
追加: VE Proを通したSynchron Player MIDIダンプ機能
向上: フォルダーの子オーディオチャンネルの無効化機能
向上: ミキサーGUIパフォーマンス
向上: VM1 iPad Appとの通信
修正: 無効化状態が読み込まれない現象
修正: マルチバスプラグインの使用を試みた際にAU3プラグインがクラッシュする現象
修正: Digital Performer 9で"MIDI Only"設定となっている場合にクラッシュする現象
修正: ミキサー表示での潜在的なクラッシュ問題
修正: 設定変更時にサーバーエンジンが停止しない動作
修正: Windows 32bitでVEPro 6のデータがVEPro 7で読み込めない現象
MIR/向上: 新しいCPUでのコンボリューションパフォーマンス
MIR/修正: バスドラムが正しいインストゥルメントプロファイルにマッチしない現象
2019.5.23
Vienna Ensemble PRO 7.0.834 (Win/Mac) 公開
- バウンス/ミックスダウン中にハング/クラッシュする可能性を修正
- Audio/Event Input プラグインに未プリザードのインスタンス名が表示されない不具合を改善
- Automation パネルの動作を改善
- インプット入力セクションを表示/非表示の後、ミキサーストリップのインプットプラグインウィジェットが表示されない不具合を改善
- インスタンス接続時に特定のサーバーキーボードコマンドが機能しない不具合を改善
- Automatable パラメータ値の表示を改善
- macOS: VI Pro Remote App が正常に動作しない不具合を改善
- macOS Mojave: GUIパフォーマンスを改善
- macOS: 大量のVSTプラグインのスキャンに失敗することがある不具合を改善
- WIN: 32-bit Windows 環境下でのインストーラーの不具合を改善
- VM1 App (macOS): VM1 Helper App 1.41 を追加
- VM1 App (macOS): VM1 Appからチャンネルエフェクトを追加する際は、正しいチャンネル設定が使用されていることをご確認ください
- VM1 App (macOS): VM1 Appで現在のインスタンスが選択されている際、インスタンスウィンドウのアニメーションが機能しなくなる不具合を改善
2019.5.10
Vienna Ensemble PRO 7.0.807 (Win/Mac) 公開
- プラグインの遅延補正の動作を改善
- 新規プロジェクト作成時、インスタンスが無効のままになる不具合を改善
- オートメーションエントリをドラッグした際の動作を改善
- インスタンスカラーセレクタが画面外に表示される事がある不具合を改善
- VST2 版VIENNA ENSEMBLE PRO がテンポ情報を正常に扱わない不具合を改善
2019.5.7
Vienna Ensemble PRO 7.0.799 (Win/Mac) 公開
- VM1 App 使用中にクラッシュする事がある不具合を改善
- Cubase/Nuendo でオートメーションを編集してる際にクラッシュする事がある不具合を改善
- GUI CPU ロードを改善
- VM1 Helper App をv1.40 にアップデート
- Server からのインスタンスインポートを追加
- Vienna Instruments, Vienna Instruments Pro アーティキュレーションディスプレイにマトリクス名を追加
ガイド
2022.3.18
VSL社 旧USB-eLicenserライセンスのiLokへの移行方法
2017.5.18
VIENNA社全製品共通レジストレーションガイド
(1)VSL社WEBサイトにユーザーアカウントを開設→(2)アカウントに製品のシリアルナンバーを登録→(3)アクティベーションコードの取得→(4)インストーラーを取得する手順をまとめたガイドです。
ダウンロード
マークのついた情報は、該当する製品のご購入ユーザー様専用となっております。ご覧頂くには、該当する製品をご購入頂く必要がございます。