2022.7.8
「Vienna Assistant」v1.0.190 アップデータ公開
2016.2.8
Vienna Ensemble PRO 5.4.14074 (Win/Mac) 公開
- Cubase Asio Guard 2 でのミックスダウンパフォーマンスを改善
- MIR PRO: Air Absorption をデフォルトにセット
2015.10.5
Vienna Ensemble PRO 5.4.13845 (Win/Mac) 公開
- いくつかのホストで生じるコネクト/ロードの問題を改善
- Windows Explorerからのロードに関する問題を改善
- MIRxプリセット「The Sage - Hall One」を追加
- Dimension Brass II のインストゥルメント・プロフィールを追加
- MIR PRO ユーザーインターフェースがランダムクラッシュする問題を改善
2015.5.8
Vienna Ensemble PRO 5.4.13741 (Win/Mac) 公開
- いくつかのホストアプリケーションにて、大きいプロジェクトを開いた際の接続速度を改善
- Digital Performer テンプレートを開いた際、プラグインデータがロードされない問題を改善
- Vienna Ensemble PRO スタンドアロンにて、プロジェクトのロード中にメインウィンドウを隠せるよう改善
2015.4.13
Vienna Ensemble PRO 5.4.13715 (Win/Mac) 公開
- VST/AU版を自動的にMAS版に移行するよう改善
- MAS版のデフォルトをRealtimeモード(Pregenの代わりに)にするよう改善
- Digital PerformerでV-Rack Chunkを無効化してもMAS版がオフラインにならない不具合を改善
- MAS版が正常に遅延補正しない不具合を改善
- プラグインからホストにメッセージを送った際に生じる不具合を改善
- "AutoGroupSelectedChannels" オプションが正常に動作しないことがある不具合を改善
- Preferencesの "loading minimized" 設定が正常に動作しないしないことがある不具合を改善
- いくつかの他社製AUプラグイン(u-heなど)で、正常にオートメーションできないことがある不具合を改善
- Digital Performerを接続した際、スペースバーのトランスポートが動作しない不具合を改善
- Digital Performer, Pro Tools, Studio Oneと接続した際、スペースバーのトランスポートコントロール(スタート/ストップ)のレスポンスが遅い不具合を改善
ご注意:旧バージョンのMAS版を使ったDigital Performerプロジェクトを開く際は、事前にDigital PerformerのプリファレンスでAU/VST版の無効化する必要があります。
2015.3.2
Vienna Ensemble PRO 5.4.13670 (Win/Mac) 公開
- Vienna Whistler と Vienna Solo Voices 用のインストゥルメント・プロフィールとMIRxモード・プリセットを追加
- MASプラグインフォーマットを追加。Digital Performer (v8以降)でMIDIインプット・ポートが使用可能
- インストーラーに、インストールするプラグインフォーマットを選択するオプションを追加
- サイドバーとのバランスを考慮するよう、ツールチップの挙動を改善
- ネットワークパフォーマンス・バランスを改善
- 大きいプロジェクト(複数のオーディオチャンネル及びAUXチャンネルを使った)の立ち上げ及び終了のスピードを改善
- スタンドアロン版のMIDIタイミングを改善
- MIDIクロックの正確性を改善
- Logic Pro X Multiport Template をアップデート。ダウンロード https://www.vsl.co.at/en/MyVSL より
- VSTのSDKをv3.6にアップデート。VST3がポリプレッシャーに対応
- Pro Toolsでセーブした際に生じる問題を改善
- ウインドウをリセットした際にクラッシュすることがある問題を改善
- AAXプラグインのスキャンが正常に行われない問題を改善
- チャンネルストリップをクリックした時とpage down/up キー操作の整合性を改善
- 大きいプロジェクトを開いた際にクラッシュすることがある問題を改善
- Mac: Studio One と接続した際、スペースキーで再生/停止できない問題を改善
- Mac: Apple AUDelayのGUIが崩れる問題を改善
- Mac: Amplitube 3 AUプラグインを使うとGUIがクラッシュする問題を改善
- Mac: Slate Digital AUプラグインのGUIがブランクになる問題を改善
2014.10.17
Vienna Ensemble PRO 5.3.13407 (Win/Mac) 公開
- Vienna Ensemble Pro Serverがクラッシュすることがある問題を改善
- スタンドアロンバージョンが256chのサウンドカードをサポートしていない問題を改善
- MIRxプリセットの名前が正常にリコールされない問題を改善
- オートメーションマッピングが正常に動作しない問題を改善
- OSX10.10 Yosemiteに対応
2014.9.16
Vienna Ensemble PRO 5.3.13333 (Win/Mac) 公開
- MIR PROを使ったプロジェクトを閉じた際にクラッシュすることがある問題を改善
- いくつかのVSTプラグインでプリセットがロードされない問題を改善
- 動的に名前が変わるパラメーターのオートメーションマッピングに関する問題を改善
- MIR PRO: MIR PRO Roompackファイルのロード速度を向上
- MIR PRO: Appassionata Stringsに適切なプロファイルが割り当てられない問題を改善
- MIR PRO: ステージポジションとサイズが正常にプロジェクトに保存されない問題を改善
2014.5.30
Vienna Ensemble PRO 5.3.13240 (Win/Mac) 公開
- 古いアウトプットフォーマットをロードしている時、アウトプットマトリクスが見つからない場合の動作を改善
- キーボードの方向キー、PageUpキー、PageDownキーが動作しない問題を改善
- プリファレンスにMIR AU/VSTプラグインの有効/無効を切り替える機能を追加(デフォルトでは無効)
- Windows: トレイアイコンからインスタンスを選択できるよう仕様を改善
- Windows: プリセット名が長いことが原因でVSTプラグインがクラッシュする問題を改善
- Windows: トレイアイコンでサーバーウィンドウをアクティブに出来ない問題を改善
- MIR PRO: CPUスレッドの扱い方を改善
- MIR PRO: Trumpet Bb muted/sordに対応
- MIR PRO: RoomEQのバンクアサインが壊れる問題を改善
- MIR PRO: Oboe 1 (Viennese) と Oboe d'Amoreのプロフィールが適切に割り当てられない問題を改善
- MIR PRO: インパルスレスポンスのエンベロープ・プロセッシングの動作を改善
2014.5.18
Vienna Ensemble PRO 5.3.13151 (Win/Mac) 公開
2014.5.5
Vienna Ensemble PRO 5.3.13141 (Win/Mac) 公開
- サーバー検知の動作を改善
- メニューに「Disable/Enable All Cells (VI PRO)」を追加
- MIR PROを追加したVEPROトラックに対し、チャンネル名とチャンネルカラーを自動で付加するよう仕様を改善
- キーボードフォーカスの動作を改善
- プロジェクトをセーブ&ロード後にグループ選択の動作を改善
- いくつかのアプリケーションでバージョン情報が合って問題を改善
- MIR PRO: Dimension BassesとTrumpet Bb mutedに対応
- VEPROチャンネルにMIR PROをインサートした際、自動でプロフィールを割り当てるよう仕様を改善
- MIRタイトル/VEPROチャンネル名の自動ナンバリングを廃止
- MIRxモード: インストゥルメントのタイプが変わった際の挙動を改善
- RoomEQのインデックスとオートメーションマッピングが合わない問題を改善
- グループトラックとRoomEQの問題を改善
2014.1.31
Vienna Ensemble PRO 5.3.13045 (Win/Mac) 公開
2014.1.28
Vienna Ensemble PRO 5.3.13043 (Win/Mac) 公開
2014.1.27
Vienna Ensemble PRO 5.3.13036 (Win/Mac) 公開
2013.12.6
Vienna Ensemble PRO 5.2.12844 (Win/Mac) 公開
2013.10.18
Vienna Ensemble PRO 5.2.12808 (Win/Mac) 公開
2013.10.9
Vienna Ensemble PRO 5.2.12800 (Win/Mac) 公開
- インサート・エフェクト・スロットが空になることがある不具合を改善
- センド・スロットやインサート・スロットでクラッシュすることがある不具合を改善
- 無効な外部MIDIポートがアサインされることがある不具合を改善
2013.10.2
Vienna Ensemble PRO 5.2.12794 (Win/Mac) 公開
- Enterキーでチャンネル・ストリップの名前を変更できるよう仕様を改善
- Mac: OpenGLに起因する不具合を改善
2013.9.27
Vienna Ensemble PRO 5.2.12785 (Win/Mac) 公開
- インサート・プラグインメニューからデフォルトのチャンネルコンフィギュレーションを選択できるよう仕様を改善
- インサートエフェクトウィンドウのバーにチャンネルカラーバーを追加
- ステータスバーティップスを追加、改善
- スタンドアロン版でマルチプロセッシング・スレッディング・プロジェクトが正常に保存されない不具合を改善
- ミキサーストリップのインサートエフェクトとセンドラックの仕様を改善
- ミキサー・ペインからチャンネル・ストリップの横幅サイズ変更のボタンを修正
- Win: スタンドアロン版で160インプット/アウトプットを超えるオーディオインターフェースを使用するとクラッシュすることがある不具合を改善
- Mac: Novation Automap based AUの不具合を改善
- 2つのインサートスロット間でプラグインをドラッグ移動可能
- 列表示を最適化
- MIR PRO: アウトプット・エディターでユーザープリセットを選択しても、アウトプット・フォーマットがアップデートされない不具合を改善
- 新しいマルチチャンネル・インサート・エフェクト操作を追加(バイパス、作成など)
- SHIFTキーを押しながらプラグインをインサート/デリートすることで、全トラックに反映
- ALTキーを押しながらプラグインをインサート/デリートすることで、選択されているトラックに反映
- パイパスを同時に適用(Shift+Ctrl+クリックで全て、Alt+Ctrlで選択トラック)
2013.9.13
Vienna Ensemble Pro 5.1.12684 (Win/Mac) 公開
2013.7.4
Vienna Ensemble Pro 5.1.12337 (Win/Mac) 公開
2013.6.24
Vienna Ensemble Pro 5.1.12331 (Win/Mac) (パブリックベータ版) 公開
2013.5.30
Vienna Ensemble Pro 5.1.12219(Win/Mac) 公開
2013.5.13
Vienna Ensemble Pro 5.1.12195(Win/Mac) 公開
2013.4.30
Vienna Ensemble Pro 5.1.12159(Win/Mac) 公開
2013.2.12
Vienna Ensemble Pro 5.1.12010(Win/Mac) 公開
2013.1.16
Vienna Ensemble Pro 5.1.11947(Win/Mac) 公開