2022.7.8
「Vienna Assistant」v1.0.190 アップデータ公開
2021.9.10
『SYNCHRON ELITE STRINGS』ボーナスコンテンツリリース
『SYNCHRON ELITE STRINGS』のユーザー様に、「Slurred Legato Expansion」が新たに提供されます。
多彩な表現を可能とした『SYNCHRON ELITE STRINGS』に、更にレガートの表現力を強化する「スラーエクスパンション」が登場しました。
ポルタメントでは過剰すぎる場合や、ゆったりとしたフレーズで通常のレガートと交互に織り交ぜることによって、よりリアルなパッセージへと進化させることができます
ボーナスコンテンツの入手方法
VIENNAアカウントへとログインした状態で、VIENNA社マイアカウントページ内の「MY DOWNLOADS」ページから対象のライブラリをダウンロード・インストールしてください。
2021.9.10
『SYNCHRON-IZED WOODWINDS』ボーナスコンテンツリリース
『SYNCHRON-IZED WOODWINDS』のユーザー様に、「Free Expansion Set」が新たに提供されます。
収録されているほとんどの楽器に、スフォルツァティッシモ、クレッシェンド、ディミヌエンド、pfp、ラン、アルペジオ、サード・トリルが追加。更に、ピッコロ、フルート、オーボエのモルデント、クラリネットのグリッサンド、スラップ・タン、Bbセカンドクラリネットのマルチフォニックのセットがそれぞれ追加されます。
このエクスパンションでは「ピュア・レガート」と「インターバル・マルカート」が追加されており、自然で生き生きとしたレガートを再現します。
ボーナスコンテンツの入手方法
VIENNAアカウントへとログインした状態で、VIENNA社マイアカウントページ内の「MY DOWNLOADS」ページから対象のライブラリをダウンロード・インストールしてください。
- [Synchron Library Downloads]-[SYNCHRON-ized Woodwinds Expansion]
2021.5.19
『SYNCHRON-IZED WOODWINDS』ボーナスコンテンツリリース
『SYNCHRON-IZED WOODWINDS』ボーナスコンテンツリリース
『SYNCHRON-IZED WOODWINDS』のユーザー様に、「Expansion Set」が新たに提供されます。
すべての楽器に対して、新しいアーティキュレーションとフレーズを収録したボーナスパックをリリースしました。Synchron Playerのタイムストレッチ機能により、ホストのテンポに同期したアーティキュレーション再生も可能です。
- ほとんどの楽器のラン、アルペジオ、3rd トリル
- ピッコロ、フルート、オーボエのモーデント、スラップタン
- セカンドクラリネット Bbの大規模なセット
- ナチュラルなトランジションを再現する「ピュア・レガート」
- アクセント付きのインターバル・プレイバック「インターバル・マルカート」
ボーナスコンテンツの入手方法
VIENNAアカウントへとログインした状態で、VIENNA社マイアカウントページ内の「MY DOWNLOADS」ページから対象のライブラリをダウンロード・インストールしてください。
- [Synchron Library Downloads]-[SYNCHRON-ized Woodwinds Expansion]
2021.5.19
『BIG BANG ORCHESTRA: CAPRICORN』ボーナスコンテンツリリース
『BIG BANG ORCHESTRA: CAPRICORN』のユーザー様に、「Musical Pattern Expansion Set」が新たに提供されます。
汎用性の高い3つのパターンを収録したボーナスパックをリリースしました。どんなアレンジにも使用できるシンプルな構造のオスティナートは、ストリングスのみのバージョンとトゥッティのバージョンが用意されています。
パターン同士の組み合わせはもちろん、あらかじめ設定されたパッチ「Stacked Riffs」も用意されています。
ボーナスコンテンツの入手方法
VIENNAアカウントへとログインした状態で、VIENNA社マイアカウントページ内の「MY DOWNLOADS」ページから対象のライブラリをダウンロード・インストールしてください。
- [Synchron Library Downloads]-[Big Bang Orchestra Capricorn Expansion]
2021.5.19
『BIG BANG ORCHESTRA: BLACK EYE』ボーナスコンテンツリリース
『BIG BANG ORCHESTRA: BLACK EYE』のユーザー様に、「Con Sordino Expansion Set」が新たに提供されます。
美しく謎めいた響きを演出する「コンソルディーノ(Con Sordino)」を収録したボーナスパックをリリースしました。ピアニッシモからメゾピアノまで、オーケストラ全体で非常にソフトに演奏されるアーティキュレーションが収録されています。
弦楽器と金管アンサンブルはすべてコンソルディーノ(ミュート)で演奏し、木管アンサンブルはアンサンブルから目立つ高音域を避けるために別の楽器で構成しています。
ボーナスコンテンツの入手方法
VIENNAアカウントへとログインした状態で、VIENNA社マイアカウントページ内の「MY DOWNLOADS」ページから対象のライブラリをダウンロード・インストールしてください。
- [Synchron Library Downloads]-[Big Bang Orchestra Black Eye Expansion]
2021.5.19
『VIENNA DIMENSION STRINGS BUNDLE』『SYNCHRON-IZED DIMENSION STRINGS BUNDLE』ボーナスコンテンツリリース
『VIENNA DIMENSION STRINGS BUNDLE』、『SYNCHRON-IZED DIMENSION STRINGS BUNDLE』のユーザー様に、「Ponticello Bonus」が新たに提供されます。
「Sul Ponticello」は、ストリングスのブリッジ(駒)に近い位置でボウイングを行う奏法で、高域の倍音成分が強くなるため、鋭く細いイメージのサウンドが得られます。
この「Ponticello Bonus」には、Staccato、Sustain、Tremolo、Slow Tremoloが収録されており、怪しさを醸し出したり、冷たい空気を想起させるようなサウンドデザインに最適です。
ボーナスコンテンツの入手方法
VIENNAアカウントへとログインした状態で、VIENNA社マイアカウントページ内の「MY DOWNLOADS」ページから対象のライブラリをダウンロード・インストールしてください。
-
SYNCHRON-IZED DIMENSION STRINGS BUNDLE
[Synchron Library Downloads]-[SYNCHRON-ized Dimension Strings Bonus]
-
VIENNA DIMENSION STRINGS BUNDLE
[VI Library Downloads]-[Dimension Strings Bonus]
2021.5.19
『BIG BANG ORCHESTRA: ANDROMEDA』ボーナスコンテンツリリース
『BIG BANG ORCHESTRA: ANDROMEDA』のユーザー様に、「Con Sordino Expansion Set」が新たに提供されます。
ストリングスとブラス・アンサンブルはすべてコンソルディーノ(ミュート)で演奏し、ウッドウィンズ・アンサンブルは目立つ高音域を避けた楽器編成で収録されています。
ソフトで美しい響きが得られ、従来のANDROMEDAライブラリが持つ大迫力のサウンドとのメリハリを演出できるようになりました。
ボーナスコンテンツの入手方法
VIENNAアカウントへとログインした状態で、VIENNA社マイアカウントページ内の「MY DOWNLOADS」ページから対象のライブラリをダウンロード・インストールしてください。
- [Synchron Library Downloads]-[Big Bang Orchestra Andromeda Expansion]
2020.6.17
Synchron Player 1.1.1906 (Win/Mac) 公開
-
1.1.1906
修正: 幾つかのプリセットの説明が表示されない現象
修正: 国際的な文字に起因するプリセット表示の問題
修正: Windows版Digital Performerでの表示
修正: Windows版Digital PerformerでのGUI配置
修正: Windows版スタンドアローンでチャンネル読み込みが壊れる現象
-
1.1.1892
追加: マルチマイクパッチでのアウトプットスロットルーティングマトリクス
追加: Windows HiDPI環境に対応したインストーラー
向上: プラグイン起動時間
向上: クラッシュレポートの自動化
向上: macOS版CubaseでのGUI反応
向上: Windowsのフォルダー選択画面を最近のものに変更
修正: 複数解像度のマルチモニター環境でのプラグインスケーリング動作
修正: 44.1kHz以外のサンプルレートで長時間放置した際にクラッシュする現象
修正: Preset/PatchブラウザーでRefreshをクリックした際にハングする現象
修正: ミキサーコンテキストメニューを繰り返し開くことによってクラッシュする現象
修正: コピーペーストでのクリップボードに関する問題
修正: レガートサンプルをトリガーした際にノンレガートサンプルが落ちない現象
修正: VST/VST3ホストのいくつかでリサイズを行う際にバグが発生する現象
修正: サンプル開始オフセットが5msとなっていても実際には0msとなる現象
修正: スライダーの追加/削除によってPERFORMページのカスタムネームスライダーが異常となる現象
修正: 最後のミキサーチャンネル名が更新されない現象
修正: コンテキストメニューの潜在的なクラッシュの可能性
修正: 非プライマリディスプレイでスタンドアローン版を読み込んだ際のスケーリング
修正: フォルダー・ファイルダイアログがモニタースケールに追従しない現象
修正: バイパスON/OFFによってエフェクトのInvert設定が正しく更新されない現象
修正: スロットにスタックされたパッチを使用した際に、演奏レンジの表示が異常となる現象
修正: macOS版Cubaseにて描画不具合が起きる現象
修正: macOSダークモード時にLibrary Installerが見づらい現象
修正: Windows環境でホストアプリケーションを終了した際にクラッシュする問題
修正: Windows環境のディスプレイスケーリングによってノブ等を操作するとポインタ位置がずれる現象
-
1.1.1838
追加: スロットのリアルタイムストレッチング
向上: スロットエディターのデザイン
修正: スロットエディターでコピーペーストによる設定変更が更新されない現象
修正: プリセットの切り替えによってスロットエディターの更新がされない現象
修正: インパルスバイパス設定の呼び出し
修正: 再生中にプリセットをロードするとクラッシュする現象
修正: Komplete Kontrolによってホストされた際に稀にクラッシュする現象
-
1.1.1780
向上: 全製品に対するPreset/Patchフォルダー構造
修正: スタンドアローン起動時にクラッシュする可能性
修正: 自動アップデートでクラッシュする可能性
修正: 48kHz時12.5時間のプレイバックでクラッシュする現象
修正: リバーブ出力設定が正常に呼び出せない問題
-
1.1.1765
追加: ドラッグアンドドロップによるDatabase追加
修正: コンテンツパスの国際的な文字によってプラグイン起動時にクラッシュする現象
-
1.1.1760
向上: GUIブラウザー表示の安定性
追加: PERFORMページのスライダーへのラベリング
修正: プリセットロード時にPERFORMページが正常に読み込まれない現象
修正: "Auto Select Slot on keyswitch"をデフォルトで無効に
修正: GUIの描画更新に関するバグ
修正: 低音部のキーボードレンジのカラー表示を正確にするように
修正: Windows環境でのログ記録
-
1.1.1744
修正: Vel.XFがボイスリリース時にゲイン、フィルターボイスXFに影響を与える現象
-
1.1.1740(macOSのみ)
修正: macOS AUプラグインウィンドウによってホストがクラッシュする現象
-
1.1.1735
向上: リリースサンプルがヒューマナイズ設定に追従するように
向上: ブラウザータブの視認性
向上: NKS - 有効なディメンションの視認性
修正: VST3プラグインのバグ
修正: プリセット読み込みでクラッシュする潜在的な可能性
修正: 白鍵のキースイッチで異なったキーボード色となる現象
修正: 異なるスケールのモニターで異常なスケーリングとなる現象
修正: 空のインスタンスでディスクからミキサー設定をロードした際に動作しない現象
修正: Windowsのボリュームスキャンパスでジャンクションポイントパスが解決できない現象
修正: Windows版Cubase 8.5でプラグインスキャン時にクラッシュする現象
-
1.1.1709
追加: macOS 10.15 Catalinaへの対応
追加: 新しいライブラリアップデートのサポート
-
1.1.1702
追加: English Hornの自動ヒューマナイゼーション
追加: Library Installerでファイルシステムを検知する機能
向上: Settings/Database項目
向上: プリセットブラウザが常にファクトリープリセットを開くように
修正: EQ ウィンドウでメニューの動作が不安定になる現象
修正: DAWホストのバッファーサイズが変更された後、インパルスを読み込まない現象
修正: Windows環境でルートドライブがライブラリロケーションとして有効にならない現象
修正: Library Installerがインストール完了時に100%を示さない現象
修正: スタンドアローン版で無効にしているセルがMIDIアクティビティによってロードされない現象
-
1.1.1680
追加: スタンドアローンアプリケーション
向上: MIDIダンプ
修正: MIDIダンプでCCがインスタンス間で同期しない現象
-
1.1.1644
追加: ミキサープリセットが別のブラウザータブに
追加: MIDIダンプ
向上: コンボリューション処理
向上: Light Convolutionの音質
向上: Intel Optaneドライブの読み込み処理
-
1.1.1621
追加: プリセット/パッチの検索機能
向上: CPUパワー軽減のためのLight Convolution設定を追加
向上: スロットエディターの自動演奏スロット選択設定
向上: ミキサーEQのみのコピー/ペースト機能
向上: スロットエディター - ピッチ、ボリューム、パン設定は、親の設定から影響を受けた正しい値で表示
向上: ホバーによるミキサープリセット名のフル表示
修正: ディメンションコントロールが他のコントロールに切り替えた際に正しく反映されない現象
2019.4.5
Synchron Player 1.1.1552 (Win/Mac) 公開
- セーブのスピードが向上
- GUIの描画スピードが向上
- プリセット、パッチブラウザのレスポンスが向上
- セーブ時のデータサイズを圧縮
- Velocity Xfade(ベロシティクロスフェード)の動作をよりスムーズに改善
- ログの機能向上
- インストーラーがmacOS Mojave のダークモードに対応
- VST3: 「Dancing」パラメーターのロードの不具合を改善
- ヒューマナイズチューニングの不具合を改善
- コピー&ペースト機能の不具合を改善
- ユーザープリセットのDescription(概要:英語)の動作の不具合を改善
- Windows, Cubase: プリセットをロードした際にハングすることがある不具合を改善
- Vienna Ensemble Pro 7 に準備対応
2019.2.5
Synchron Player 1.1.1469 (Win/Mac) 公開
- ルートスロットのコンテキストメニューに「Enable all slots」を追加
- プラグインまたはセッションを閉じようとするとフリーズすることがある不具合を改善
- サンプリングレートを変えたあとにチャンネルFXが動作しなくなる不具合を改善
- コントロールマッピングパラメーターが多いときの表示を改善
- Windows: Cubaseを閉じようとするとハングすることがある不具合を改善
2018.10.24
Synchron Player 1.1.1268 (Win/Mac) 公開
- PERFORM スライダーにパラメータをアサインできない、またはアサインした情報が消えてしまうことがある不具合を改善
- プリセットをロードしてもPERFORM ページの内容がアップデートされないことがある不具合を改善
- プリセットを素早く切り替えるとアウトプットが消えることがある不具合を改善
- ミキサーチャンネルの有効/無効を切り替えるとクラッシュすることがある不具合を改善
- 内蔵FXプラグインのパフォーマンスを改善
2018.10.5
Synchron Player 1.1.1226 (Win/Mac) 公開
- ミキサーに新しいNoise Gateモジュールを追加
- GUIを閉じた際にクラッシュすることがある不具合を改善
- マルチマイクのサウンドにフィルタリングされたサウンドが混ざる可能性を改善
- サラウンドチャンネルに遅延補正が効かない不具合を改善
- スロットエディタの表示バグを改善
- ミキサーやAUXを削除/追加した際、セッティングがリセットされない不具合を改善
- ミキサーが32チャンネル以上に対応
2018.9.10
Synchron Player 1.0.1172 (Win/Mac) 公開
- 各ミキサーチャンネルにエフェクトラックを追加
- AUX センド&リターンを追加
- キーレンジの調整&拡張に対応(±1オクターブ)
- ポップアップウィンドウが表示されている感、キーボードショートカットが正常に動作しない不具合を修正
- 演奏範囲とキーディスクリプション(英語)の表示を修正
2018.8.31
Synchron Player 1.0.1140 (Win/Mac) 公開
- サラウンドパンナーにLFE ミックスセッティングを追加
- 無効化されているスロットを有効にするとクラッシュすることがある不具合を修正
- いくつかのスロットでリリースコントロールが上手く動作していない不具合を修正
- いくつかのDAW でプレイバックを停止するとノートが鳴りっぱなしになる不具合を修正
- Slot Velocity Xfade のモード(global/on/off)が正常に動作しない不具合を修正
2018.8.1
Synchron Player 1.0.1118 (Win/Mac) 公開
- GUI が開くスピードを改善
- インパルスパラメータコントロールのネーミングを修正
- ディメンジョン名と階層が一致している場合、スロットカラーの割当がシンクするようアップデート
- 同時発音数が多い場合にクラッシュすることがある問題を改善
- Disable(無効化)状態のスロットが複数ある場合にクラッシュすることがある問題を改善
2018.7.14
Synchron Player 1.0.1080 (Win/Mac) 公開
- スロットトランスポーズ機能を使用した際にレガートが壊れる不具合を改善
- CPU メーターアイコンをダブルクリックするとGUI がハングすることがある不具合を改善
- まれにロード中にプレイバックするとクラッシュすることがある不具合を改善
- レガートノートをリピーテーションした際にリリースベロシティを間違えることがある不具合を改善
- レガートの挙動を改善
- Ableton Live 10 でドロップダウンメニューが動作していない不具合を改善
- セルのオートネーミング機能を搭載(Preferences => Interface で無効化できます)
- "SYNCHRON-ized" インパルスリバーブを追加搭載(SYNHRON-ized ライブラリでのみ使用可能)
- 同じパッチを多数使用した際のメモリ使用量を改善
- ロードのスピードを改善
- ストリーミングパフォーマンスを改善
- メモリハンドリングを改善
2018.7.4
Synchron Strings I Library Update 01 公開
アップデート内容
- 全プリセット/全ベロシティレンジで「Half tone trills」と「Whole tone trills」をセパレート
- 全プリセットのTremolos とTrills に2タイプ:Trem (Trill) 、Trem (Trill) Marcato を用意
- Cello Dynamics Lyrical vibratos の "Lyrical vib" を "Lyrical vibrato" にリネーム
アップデート手順
- VSL ユーザーアカウント(要ログイン)より「Synchron Strings I Update 01」をダウンロード。
- ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、Download Manager でデータをダウンロード。
- ダウンロードが完了するとLibrary Installer が立ち上がります。「SYNCHRON STRINGS 1」のライブラリフォルダ(Synchron Strings I フォルダ)が入っている場所に向けてアップデータをインストール。
2018.6.19
Synchron Player 1.0.1036 (Win/Mac) 公開
- VelXFade On/Off の動作を改善
- ノートリリースとサスティンペダルアップの動作を改善
- ノートが鳴りっぱなしになることがある不具合を改善
- 大きなセッションをロードするとクラッシュすることがある不具合を改善
- オフラインバウンス中にフリーズすることがある不具合を改善
- スロットのコンテキストメニューに「Disable all slots」を追加
- 全体的な安定性を改善